こんにちは、りこです🖐️
今回はどうぞのいす(作 : 香山美子 / 絵:柿本幸造 / ひさかたチャイルド)をリアルレビュー!

やさしさの連鎖がほっこり心に残るお話だよ!
こんな人におすすめ!
- 「どうぞ」「ありがとう」など、思いやりの心を育みたい
- 心がぽかぽかと温かくなる絵本をさがしている
- 寝る前の読み聞かせにぴったりな優しいお話をさがしている
「どうぞのいす」ってどんな絵本?

| タイトル | どうぞのいす |
| 作 / 絵 | 香山美子 / 柿本幸造 |
| 出版社 | ひさかたチャイルド |
| 発行日 | 198111月 |
| ページ数 | 32ページ |
| 税込価格 | 1,100円 |

あらすじ

- うさぎさんが、森の中に「どうぞのいす」を置きました
- そこへロバさんがやってきて、「どうぞのいす」のうえに、どんぐりのかごを置いてちょっとお昼寝
- するとくまさんがどんぐりをみつけ、「どうぞなら…」とぜんぶ食べてしまいます。
- 「しまった!」とくまさん、自分のハチミツをいすの上に置いて、つぎにやってきたのは…?

絵本チャート

実際に読んでみて感じたどうぞのいすを、ひとめでわかる絵本チャートで紹介!

評価基準(5段階評価)
読みやすさ:文量、リズムなど
感動:心が温まる、優しい気持ちになる
知識:発見や学びがある
ユーモア:笑いや驚きがあり、たのしい
テーマ:信念や価値観、メッセージ性がある
感動 5/5点
“どうぞ”の連鎖が心にしみて、大人も思わず微笑む温かさ。読後にはやさしい余韻が。

ユーモア 4/5点
動物たちの行動や表情がユーモラスで、展開のくり返しに“くすっ”と笑える楽しさが子どもたちの心をくすぐります。
対象年齢

この絵本は何歳向けか…?
読んでみて実感した、どうぞのいすの対象年齢は3歳から!
| 対象年齢 | 3歳から |
| 文章量 | 1文が短くテンポがよい ★★★★★ |
| 内容 | 登場動物の行動が明快で理解しやすい ★★★★★ |
| リズム | 繰り返しが心地よく自然とリズムよく読める ★★★★★ |
幼児が集中しやすい繰り返しのリズムと文章ボリュームで、物語デビューにおすすめ!

こんな人におすすめ!

どうぞのいすはどんな人におすすめ?
こんな人におすすめ!
- 「どうぞ」「ありがとう」など、思いやりの心を育みたい
- 心がぽかぽかと温かくなる絵本をさがしている
- 寝る前の読み聞かせにぴったりな優しいお話をさがしている

生活発表会の題材への選出率が高いらしい
この絵本の魅力

実際に読んでみて感じた、どうぞのいすの魅力はこちら!
やさしさのリレーが生まれるストーリー
動物たちの思いやりが、子どもたちに自然に伝わる
柿本幸造さんが描くぬくもりと優しさ
やさしさのリレーが生まれるストーリー
読んでいるだけで、心の中に“やさしい”気持ちが広がっていきます。

動物たちの思いやりが、子どもたちに自然に伝わる
動物たちがそれぞれ「どうぞ」をする姿は、子どもの心にも共感を生み、自然と“思いやり”の心が育まれる。

柿本幸造さんが描くぬくもりと優しさ
柿本幸造さんのやわらかなタッチで、森の静けさや動物たちの感情を五感で感じ、ぐっと物語に惹きこまれる。

この絵本の想い

実際に読んでみて感じたどうぞのいすで子どもたちに伝えたい想いはこれ!
「思いやり」「ゆずりあい」「信じる心」
誰かを想う気持ちは、まわりまわって自分のもとに返ってくる。
そんな、“優しさの循環”を、子どもたちの心の中に育ててくれるあたたかいお話。

ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために
年齢別の読み聞かせポイント

どうぞのいすを読み聞かせするときのポイントはこちら!
0~2歳:声色の変化や指差しで、集中力UP!
3~5歳:読後のクイズで思考力、想像力UP!
小学校低学年~:道徳の授業の題材としても◎
0~2歳:声色の変化や指差しで、集中力UP!
たくさんの動物たちが出てくるから、登場ごとに声色に変化をつけてみたり、今はこの動物さんがしゃべってるよと、指差ししながらお話を進めると、小さい子でもぐっとお話に入り込めるから、集中力がぐぐっと伸びてくれるよ!

3~5歳:読後のクイズで思考力、想像力UP!
読後に、「くまさんは何を置いていったっけ?」や、「〇〇ちゃん(くん)なら、次に何を置く?」など、お話を思い出したり膨らませたりすることで、思考力・想像力UPにつながるよ!

小学校低学年~:道徳の授業の題材としても◎
「やさしさ」、「思いやり」を、学ぶ道徳の授業の題材にもピッタリ!夏休みの読書感想文にもおすすめ!

この絵本を読んだ感想

我が家の男兄弟は可愛いもの大好き!
この絵本は、長男の書店での一目ぼれで出会いました。
表紙のうさぎさんに、目がハートになっていた長男…可愛すぎた←親バカ笑
いざ読んでみると、
優しくて柔らかそうで、表情豊かなたくさんの動物が出てくるお話に、もう夢中!
次男「うさぎさんだっこしてみたーい!フワフワ~♡」
長男「くまさんにハグしたいーー♡あったかそうーー♡」と、
自分たちを絵本の中にトリップさせて、一緒に遊んだり、ふれあったり…な妄想を楽しんでたよ笑
お話は、幼児にもわかりやすい「繰り返し」になってるから、
「次はだれが来るかなー?」「何と交換するんやっけ?」とクイズ形式で読んでみたり、
「次、自分の番やったら何と交換する?」みたいな、答えのない質問でお話からはちょっと脱線してみたり、
読む側も工夫しやすいし、飽きがこないから、ほんまに何回読んだことか…笑
長男がこういう優しい系のお話大好きで、他にもないかなーと探してみたら
なんと! 香山 美子さん&柿本 幸造さんタッグの『ごろりん ごろん ころろろろ』を発見!

『どうぞのいす』にでてくる動物が大集合で、これまた心がほっこりする優しいお話。
『ごろりん ごろん ころろろろ』の裏話は…また今度✋
可愛いもの好き、動物好きのお子さんは沼ること間違いなし!
親としては我が推し(子)の推し活を応援したいところ!←ややこい笑
もちろんこのぬいぐるみセットが欲しすぎる!けど、正直個人で購入するにはお高め…

ちょっと待って!これやったら子ども人数分揃えれそうやない!?笑

2025年10月23日から発売の最新作!絵本とセットでプレゼントにもおすすめ!
これから読む人も、すでに沼っている人も、ぜひチェックしてみてね!!📝
まとめ

今回はどうぞのいす(作 : 香山美子 / 絵:柿本幸造 / ひさかたチャイルド)を紹介したよ!
Amazonや楽天のオンラインショップで購入できるから、ぜひチェックしてみてね!


まとめ
『どうぞのいす』は思いやりの“はじめの一歩”をやさしく教えてくれる名作。
読むたびに心がほっと温まり、「どうぞ」、「ありがとう」が自然に生まれる———そんな魔法のような絵本。ぜひ、図書館や書店で探してみてね📚
【対象年齢】
3歳から
【こんな人におすすめ】
「どうぞ」「ありがとう」など、思いやりの心を育みたい
心がぽかぽかと温かくなる絵本をさがしている
寝る前の読み聞かせにぴったりな優しいお話をさがしている
こんな絵本もおすすめ!

他にも「思いやりの心を育む、やさしい絵本」をさがしている人におすすめの絵本はこちら!
おすすめ絵本
『ぐりとぐら』(福音館書店)
『しろくまちゃんのほっとけーき』(こぐま社)
『てぶくろ』(福音館書店)

幼稚園の頃から大好きな絵本🧤
👉あなたと推しの親子時間をもっと充実させる絵本を、今後も紹介していきます。ブックマークしておくと、図書館や書店で「これ、ありますか?」と聞けるので便利!
